トップ > 食品/飲料/水 > 健康食品 > くま笹珪素

くま笹珪素
価格 : 5,000円(税込)
ポイント : 50
数量
 

かごに入れる
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

 

食べる前に、瞬間クリーニング!その「ひとふり」で、美味しく、元気よく!


「くま笹珪素」は、日本の薬膳文化に伝わる“食べ合わせの知恵”をベースに、くま笹をはじめドクダミ・稲若葉・赤紫蘇など、珪素を多く含み、機能性に優れる植物を組み合わせ、古くから伝わる発酵技術(二段階発酵)で融合させた食品です。くま笹珪素を食べ物や飲み物にふりかけると、素材の持ち味が引き出され、風味豊かで美味しく健康的な食品に変わります。食べる前、飲む前、何にでもこれを「ひとふり」。植物由来の有機珪素と、微生物による発酵で生み出される"いのちのエッセンス"が健康も美容もサポートします!



 
 

こんな方におすすめ


  1. 手軽に自然のエネルギーを取り込みたい方
  2. 食事や健康に気を付けている方
  3. 忙しい、お付き合いなどで外食が多い方
  4. 美味しく食べたい方
  5. 疲れがとれにくい方、元気を出したい方


製品そのものの味が、直接食べてもあまりないので、どんな食品にかけても味を邪魔しないだけでなく、むしろ美味しくしてくれます。私は、お付き合いで外食をしなければならない時、疲れてご飯を市販のもので済ませたい時、油ものを食べたいけどちょっと抵抗を感じる時など、添加物や油分が気になる食事の時にくま笹珪素をふりかけて食べると、嫌な感じが消えて、食べた後の胃もたれや肌荒れがありませんでした。手のひらにとるとほんのり温かくて、エネルギーが高いことを感じます。いろいろな使い方ができて便利ですし、何より食べるものが美味しくなり、身体にも負担を感じなくなるなるのでおススメです。(スタッフH)

 
 

どんな食も調和させる「くま笹」の「清めの力」 


古来、神事においても、お清めの目的で用いられてきたイネ科の植物「くま笹」。その名は、クマが冬眠する前にこれを大量に食べて、腸内をきれいに保つ、野生動物の知恵に由来してつけられました。「くま笹」は珪素(シリカ)に加え、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、葉緑素、腸内微生物のエサとなる植物繊維などを豊富に含有。さらに「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの元「トリプトファン」も、たくさん含んでいます。それらの多岐にわたる働きが、私たちを調和した状態に導いてくれるのです。






 
 
 

ご使用方法


ご使用の目安:
1日あたり1g(20〜30ふり)を目安にお召し上がりください。
当商品35g入りで約900ふりできます。

 

簡単♪オススメの使い方


ミネラルウォーターか浄水(500ml)に1g(ティースプーン1杯)ほど入れて、くま笹風味のスペシャルウォーターに!朝は体を目覚めさせ、お休み前は白湯に加えて、就寝中のメンテナンスサポートに。

   

料理の下ごしらえや、隠し味に2〜3ふり。食べる前にふりかけてもOK!お肉料理やでき合いの料理には満遍なく多めに、飲み物には1〜2ふりで、本来の味が引き出されて美味しく♪加工食品やスナック菓子には満遍なく多めにふりかけて。

   

お野菜などに残留する農薬などが気になる時は、くま笹珪素を2〜3ふりした水で洗いましょう。お米には研ぐ前にふりかけて(1合に1ふり)。その上から水を入れ、研いでから炊くと、もちもちしたごはんに♪冷めても味が落ちません。

   

コーヒーや紅茶、緑茶、ハーブティは、粉や茶葉に1〜2ふりしてからお湯を注ぐと、風味豊かでまろやか、上品な味わいに飲む前にふりかけてもOK!グラスに1〜2ふりしてからビールを注ぐと、きめ細かい泡になって生ビールのよう!泡まで美味!日本酒やワインにも!味噌や漬物などの発酵食品には、仕込む際に少し多めにふりかけると、塩分の角がとれてやわらかに。微生物も喜び、良質な発酵が促されます。出来上がり、食べる前にも追加のひとふりを。心身のコンディションを整えつつエネルギーチャージ!




 

波動研究家 山梨 浩利氏


■ 新生「くま笹珪素」について
「くま笹珪素」のリニューアルに際し、開発者の故川口哲史氏のコンセプトを継承しつつ、さらに進化させることができました。

「くま笹珪素」は、古くから日本に伝わる発酵の知恵を用いて製造します。原材料を発酵させる理由は二つあり、その一つは、本来からだに吸収されにくい珪素(シリカ)を始めとしたミネラルを、吸収しやすい状態に変えるためです。有機ミネラルという言葉を聞いたことがあると思いますが、これは鉱物であるミネラルを、植物や微生物などの生命体に吸収、摂取させて有機化し、吸収を高めています。これをさらにからだに馴染む状態に変える知恵が、日本が世界に誇る発酵技術です。

二つ目の理由は、発酵の過程で微生物が生みだす代謝物質(いのちのエッセンス)を有効活用するためです。これを生体が取り入れると、体内の環境は整い、心身ともに調和した状態に導かれます。まさに生体がいきいきと喜んでいる状態で、感動という言葉のように、心身ともに励起されるエネルギーが湧き上がることでもあります。発酵は、生体に喜びと感動を与える知恵と言っても過言ではないでしょう。

実際の発酵工程においては、古来日本の食文化の最も基本的な役割を担ってきた麹菌を用います。日本の風土が育んだ麹菌は日本の国菌でもあります。これを代々伝わる知恵を応用して、新たな生命の宿る食品に生まれ変わらせるのです。今回のリニューアルで特に新しくなった点は、日本に伝わる味噌づくりと、醤油づくりの知恵を応用した発酵工程で、原材料を分解する麹発酵(好気発酵)と、それを再合成する乳酸発酵(嫌気発酵)を用いた、波動研究に基づく独自の二段階発酵です。それぞれの発酵工程を通して、微生物が生みだすいのちのエッセンスを有効利用できるようになりました。

「くま笹珪素」は、くま笹をはじめとした機能性の高い植物から得られる有機珪素と、微生物の活動によって生まれる、生体を躍動させるいのちのエッセンスを取り入れる、健康と美容のパートナーとして活用していただければと思います。
特に珪素(シリカ)はいま、最も注目されているミネラルの一つです。生体の活性化だけでなく、感性や直感、インスピレーションといった神秘的な働きに関わる松果体を蘇らせるとして注目されています。人生を豊かにするための高い波動と幅広い機能性を兼ね備える、日本の風土が育んだ知恵の結晶とも言える「くま笹珪素」をぜひお役立てください。

 
 

HADO-Value 計測表



     
 

Q&A よくある質問にお答えします

 

Q.リニューアルして何が新しくなったのでしょうか?
A.新しくなったのは、製造工程の鍵となる微生物による発酵を、先人の知恵を応用した二段階発酵にした点です。開発者の故川口哲史氏の想いを継承しつつ、波動研究家の山梨浩利氏の協力によって実現しました。これにより、発酵過程で微生物が生みだす代謝物質“いのちのエッセンス”(バイオジェニクス)が豊富になりました。

Q.珪素商品には植物由来と鉱物由来がありますが、何が違うのでしょうか。
A.元素としては同じですが、植物から取り出した珪素には、植物の中で活動した情報が記憶されていると考えられています。自然界の食物連鎖において、人や動物が植物を取り入れるのは、その情報を持つ珪素が生命維持に有効に働いているためという認識から、くま笹など植物由来の有機珪素を採用しています。

Q.そのまま食べても良いですか。
A.はい、そのまま食べていただいて結構です。食べ物や飲み物にふりかけると、それぞれの対象によって得られる効果があり、新たな発見があると思います。色々な用途で楽しみながらお使いいただきましたら幸いです。
 

 


製品概要

内容量:35g
原材料:馬鈴薯澱粉(国内製造)、くま笹(チシマザサ)、稲若葉、ドクダミ、赤紫蘇、びわ葉、スギナ、化石サンゴカルシウム、風化貝カルシウム、塩
 



 


 

レビュー件数:19

評価

2023/06/30

さやさん

揚げ物やスープなど色々なものにかけて食べています。振りかけるだけなので、食べやすいです。カミトクリニックでサプリの相性を見て頂いたら、こちらの商品はぴったりのようでした。

評価

2023/06/29

あやさん

小分けの容器に入れて持ち歩けて便利です。添加物を避けるのはむずかしい時代、
食品やお菓子などに必ず振り掛けてます。ご飯を炊く時にも。あと切り傷などにも
手当に使っています。

評価

2023/06/14

しろねこさん

何度もリピートしています。とにかく飲み物、特にコーヒーやお酒が、まろやかで美味しくなります。水が生き生きするというか、珪素ありとなしでは全然違うので、手放せなくなっています。熱いコーヒーに入れるときは固まらないように混ぜながらふりかけるのがコツです。あと、格安のワインに数振り入れ、冷蔵庫で数日〜数週間置いてみたら、熟成されたか⁈のように飲みやすいワインに。外出先でもサッと数振り、付属のミニボトルもすごい重宝しています。日々、魔法の粉(笑)的に楽しみながら、自然と珪素を取れるのが素晴らしいと思います。

評価

2023/06/14

カメリアさん

親にプレゼントしました。
ひとふりの手軽さが気に入っているようです。大好きなコーヒーに入れるとホッとする味に
なるようです。難しいことはわからない親ですが感覚でわかるのはいいことだと思っています。
ウィルプラスも良さそうで気になっています。

評価

2023/06/13

RinLinさん

調理の時全般、子供の水筒、お菓子…これさえあれば、なんでも食べれる安心感が(笑)
植木の水やりにも使ってます。

評価

2021/10/05

がんちゃんさん

味噌汁にカレーにとにかく色々ふりかけてます!愛犬のご飯にも。みんな元気に過ごせています!

評価

2021/10/01

変人さん

いつも有難うございます。こちらの商品を久しぶりに購入致しました。以前のものより確かにバージョンアップされているような感じでした。説明にあるように玄米を研ぐ前にひと振りしましたら、玄米特有の臭いが一瞬で消えました。髪や爪への効果も出るかこれか楽しみにしております。

評価

2021/09/14

fuさん

麦茶やお茶にふりかけて飲んでいます。ふりかける前 と、ふりかけた後の 味の違いが、すごくよくわかりました。
味が、まろやかになって 美味しく飲めます。体が喜ぶ感じが、わかります。
10歳の子供も、学校に持っていくお茶の中に入れたり、歯磨き粉の上にかけたりと、自分から喜んで使ってくれています。
こんなに味が変わるとは、全く予想外でした。ありがとうございます。

評価

2021/06/18

みささん

そのまま舌に乗せたり、添加物ありそうな食事の際にちょこっと舐めますと、唾液も出てきて口腔内の環境が良くなる感じです。
かれこれ2年くらい?歯磨きも一切水のみのブラッシングのみで、おかげさまで虫歯なしですョ。
くま笹珪素さんありがとうございます!

評価

2021/05/27

けいこさん

使用し始めて5日間ですが、すぐにわかる効果としては、お通じがとても良くなります!
寝る前にちょっと多めに摂取すると、翌朝快腸です!
腸内環境の浄化をしてくれてるようです。
使い続けていきたいです。

評価

2021/05/22

チロさん

我が家の定番です。
ごはんに、おかずに、おやつにと、食卓に並んだものすべてにふりかけてます。
大好きな納豆にかけると、ほんとうにおいしいー(#^^#)

評価

2020/05/24

fmさん

舌に直接ふりかけると温かい! とのレビューを読んで、本当?と思いましたが、本当でした。温かいです。この温かさ、好きになりました。毎日、舌の上にふりかけてます。粉も超微粒子なので口に直接ふりかけても違和感ありません。とても良い波動を感じます。

評価

2020/01/20

yumiさん

レビューの通り、ホントに舌が温かさを感じます!味もいいし、優しいエネルギーですね。携帯容器に移し替えるのは簡単で楽しいです!小さいので場所を取らず助かります。

評価

2019/01/30

ひらまりさん

最初はゆっくり使っていましたが、
最近はじゃんじゃん振りかけるようにしています。
スナック菓子に振り掛けけて使う方法が気に入っています。

評価

2019/01/07

びらーじゅさん

外食で味のきつい料理を食べたときなどに、舌に直接振りかけるとあっという間に嫌な感じが消えてしまいます。コンパクトなので旅行に持っていくにも最適です。

1件〜15件 (全 19件)

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く

※入力の際にはログインをお願いします。ポイントが反映されません。





ページトップへ