香りは選べる3種類
無香料
シンプルに使いたい方、香りが苦手な方にオススメ。
お好きなエッセンシャルオイルを加えれば、オリジナル・ボディオイルになります。
ラベンダー
リラクゼーション効果の高い ラベンダーのエッセンスを加えました。
温かみのある香りに包まれると、心地よい安らぎ感が戻ってきます。
ベルガモットグレープフルーツ
リフレッシュ効果の高いベルガモットとグレープフルーツのエッセンスを加えました。
柑橘系の明るくスッキリした香りが、元気を取り戻します。
また、性別、年代を問わず愛される香りでもあります。
全身のオイルマッサージに
「大地と光のマッサージオイル」でのマッサージは、肌を柔軟にし、心と身体をリラックスさせ、身体本来の力を発揮できるようサポートします。
オイルを口からとりいれ、それを栄養とするためには「消化と吸収」のプロセスが必要となり、オイルの成分やエネルギーが身体の隅々まで行き渡るまでには少々時間を要します。
しかし、オイルを皮膚から吸収させた場合には、ダイレクトに体内に到達。身体にとって有害で痩せにくい身体にしてしまうと言われる重金属や脂溶性の老廃物を溶かしながら、静脈系やリンパ系を通って体外へと排出してくれます。
オイルマッサージは、身体のなかに毒素を溜め込まず、よどみのない流れを作ることをサポートしてくれる格好の方法だと言えるでしょう。
身体のエネルギーが変わるためか、このオイルでマッサージしたあとは、「シンクロニシティが起こりやすくなった」「霊的な敏感さが高まった」「鮮やかな夢を見た」という声も多数あります。
はじめは皮膚が乾燥する時期に、ラベンダーの香りが好きでラベンダーのオイルをお風呂上がりに、乾燥が気になる脚や踵に使っていました。拭きとるのが面倒なので、量を少しにして塗っていたのですが、あまり効果を感じられず、、、ある時に、お風呂上がりに脚にしっかり塗って、シャワーで流したら、皮膚がしっとりして、ちゃんと使い方をまもれば効果があるんだと反省しました。肌の乾燥対策目的だったのですが、ちゃんと使用した次の日は、それまで気になっていた脚の浮腫みが気にならないことにしばらくしてから気がついて、血の巡りも良くなっているのかもと思って、それから乾燥などは気にせず、疲れたときは脚や身体を、自分の手が届く範囲でオイルマッサージしていたら、身体の疲れ方が違うことを感じました。(スタッフH 40代女性)
ベースは、オリーブ油とピーナツ油を混合したもの。
多くのスキンクリームに使用されているような添加物や保存剤は使用されておらず、すぐに肌に吸収されます。
オリーブオイルとピーナツオイルの組み合わせのマッサージオイルは「皮膚への食事」のようなマッサージオイルである、ともいわれています。
オリーブオイルは肌や唇などの粘膜系によいとされています。
ピーナツオイルは、筋肉や関節など筋骨格系。関節の痛みにとくにお勧めです。
入浴の前または後に行うオイルマッサージがお勧めです。
※柑橘系の精油には、光感作性があるため、日光に当たる場合にはご使用を避け、夜の入浴後やお休み前のご使用をおすすめいたします。
※浴室では滑らないように充分ご注意下さい。
製品概要
内容量:220ml
【無香料】ピーナッツ油 オリーブ果実油 液状ラノリン トコフェロール
【ラベンダー】ピーナッツ油 オリーブ果実油 液状ラノリン トコフェロール ラベンダー精油
【ベルガモットグレープフルーツ】ピーナッツ油 オリーブ果実油 液状ラノリン トコフェロール グレープフルーツ果皮油 ベルガモット果実油